
|
|

トウネズミモチ:トリカラー【常緑】1.2m内外
8,900円

トウネズミモチの斑入りの品種です。白い斑が美しく、寒くなるにつれ黄味を帯び、冬には赤味を帯びるようになるため、3色のトリカラーが楽しめます。初夏には白い花が咲き、秋には黒い実がなり、冬にこの樹がお庭にあると、お庭が明るくなります!鉢植えにしても良し、... |
|
|

|
|

テンダイウヤク【常緑】1.0m内外
9,300円

江戸時代に中国より薬用樹木として渡来。根を乾燥させたものを漢方で「烏薬」といい、中国の天台山に産出する烏薬が良品であることから「テンダイウヤク」の名がつきました。葉の萌芽時は軟毛が密生し、後に三出脈のよく目立つ光沢のある葉になります。雌雄異株で4月に... |
|
|

|
|

ジャカランダ単木:接木(台木もジャカランダ)【常緑(日本では落葉します)】1.0m内外
11,000円

熱帯アメリカ生まれの美しい世界三大花木の一つで紫雲木とも呼ばれています。円錐花序で青藤色の鮮やかな花を咲かせます。日本の夏が短い為、生長の時間が限られることと、常緑樹ですが、日本の寒さでは落葉します。鉢植えで春から秋は屋外の日当たりの良い場所に... |
|
|

|
|

カクレミノ株立【常緑】1.5m内外
11,800円

昔の雨具「蓑」に似た葉は古くから茶人に愛され、茶室や料亭によく使われました。日陰にも良く耐えるので日当たりが悪くて植え木の生育の良くなかった場所でも艶やかに多く葉を茂らせます。常緑ですが秋には少し赤や黄色く葉の色が変化し、日のあたり具合によって同じ木... |
|
|

|
|

イペー(黄花)【落葉】1.2-1.5m内外
14,000円

沖縄にはイペー(イッペー)の並木通りがあり、春には鮮やかな黄色のラッパのような形の花が咲きます。元々は桃色の花が咲くものがイペーであり、黄色のものは「コガネノウゼン」と呼ばれていたのが、現在では黄花イペーとして通っています。南米原産であるため寒さには... |
|
|

|
|

カラタネオガタマ【常緑】1.2m内外
14,600円

中国から江戸時代に渡来し、唐種招霊(からたねおがたま)と呼ばれています。黄白色の花の縁がほんのり紅色に染まる姿が美しいです。香りがとても高く、バナナのような甘い香りが魅力です。木蓮科の樹木は香りに定評がありますが、樹高が高いものが多く、中々身近で楽しめ... |
|
|

|
|

常緑ヤマボウシ:ホンコンエンシス"月光"単木【常緑】1.5m内外
14,800円

花、実、光沢の葉と一年を通して楽しめる花木として、人気上昇中の常緑ヤマボウシ。常緑の葉は寒さで赤銅色に変わり、独特の雰囲気に。落ち葉などが嫌で、どうしても常緑樹が良いという方にはおすすめです。花は一般的なヤマボウシよりやや小さめですが、開花期には木全... |
|
|

|
|

フェイジョア単木【常緑】1.5m内外
15,300円

独特の銀葉が、お庭に異国情緒をかもし出します。2本植えて受粉させることにより、実もお楽しみいただけます。パイナップルに似た香りのする緑色の果実を実らせるフェイジョア。緑色の果実は一見、美味しそうには見えないのですが、食べるとキウイフルーツよりも... |
|
|

|
|

カラタネオガタマ ポートワイン【常緑】1.2m内外
15,700円

中国から江戸時代に渡来し、唐種招霊(からたねおがたま)と呼ばれています。香りがとても高く、バナナのような甘い香りが魅力です。木蓮科の樹木は香りに定評がありますが、樹高が高いものが多く、中々身近で楽しめません。カラタネオガタマはさほど大きくなりませんので... |
|
|