
|
|

アメリカテマリシモツケ:ルテウス【落葉】0.5m内外
3,100円

下野国(現栃木県)で発見されたシモツケは、現在海外でも人気で、品種改良が盛んに行われており、これもその一つです。ルテウスは新葉は明るい黄葉でお庭を明るく彩り、夏にかけて緑に変わってゆきます。冬には上部が枯れますが、春にまた芽吹きます。<樹高>0.5〜1.5m... |
|
|

|
|

アベリア:コンフェッティ【常緑】0.1-0.2m内外
3,100円

アベリアには、フランシスメイソン、エドワードゴーチャ、ホープレイズなどの品種がありますが、こちらは、コンフェッティという葉が小さめで、斑入りの品種です。白斑も涼しげで美しいですが、冬になると白斑がピンク色を帯び、温かみのある美しさが楽しめます。強健で... |
|
|

|
|

ビブルナムティヌス【常緑】0.4m内外
3,200円

自然樹形を楽しめるので、剪定がほぼ必要なく、害虫にも強く、手のかからないのが嬉しいです。また、庭木としては新しく、人気の樹木です。花壇や寄せ植えにいかがですか?<樹高>1〜3m<日照>半日向<観賞期間>葉:周年 花:5月頃<タイプ>常緑低木<栽培可能地域... |
|
|

|
|

マホニア:コンフューサ(コンヒューサ)【常緑】0.3m内外
3,200円

細長い葉が非常に上品で、和風・洋風どちらのお庭もモダンに仕上げてくれる品種です。また、冬に黄色い花を咲かせるので、花が少なく物悲しい季節を鮮やかに演出できます。コンテナ栽培にも適していてマンションのベランダなどでも楽しむことが出来ます。お客様の声 ... |
|
|

|
|

カンボク【落葉】0.5m内外
3,200円

梅雨の頃、ガクアジサイに似た、中心に両性花、周りに装飾花の楚々とした可愛らしい白い花を咲かせます。葉が深く3つに裂け葉の葉脈がはっきりしていますが、テマリカンボクとの違いは、花が咲かないとなかなか見分けがつきません。実は輝きのある鮮紅色で冬まで残り、... |
|
|

|
|

アセビ【常緑】0.4m内外
3,300円

早春に総状花序を下げ、スズランに似た白色の壺形の小さな花を多数つけます。環境に対する適応性が比較的高く、排ガスにも強く、日向でも日陰でも育ちますが、花つきは日向の方がよくなります。自然樹形に趣があるのであまり剪定の必要もありません。小高木のシンボルツ... |
|
|

|
|

アジサイ:ノリウツギ【落葉】0.4m内外
3,300円

名前の「糊空木」は、樹皮から和紙を漉くときに使う糊を採ったことが由来。”うつぎ”と呼んでも、アジサイの仲間です。花の形からピラミッドアジサイとも呼ばれています。アジサイの中では花期が遅く、花の少ない夏場に咲く花として貴重です。幹が太くなりますので、大... |
|
|

|
|

アメリカテマリシモツケ:サマーワイン【落葉】0.4m内外
3,500円

下野国(現栃木県)で発見されたシモツケは、現在海外でも人気で、品種改良が盛んに行われており、これもその一つです。葉色の対比を利用する庭作りはガーデニングの定番。サマーワインはとてもシックな濃紅葉です。カラーリーフとして組み入れて葉色の濃淡をつけるとお庭... |
|
|

|
|

アメリカテマリシモツケ:ダーツゴールド【落葉】0.4m内外
3,500円

下野国(現栃木県)で発見されたシモツケは、現在海外でも人気で、品種改良が盛んに行われており、これもその一つです。葉色の対比を利用する庭作りはガーデニングの定番です!ダーツゴールドは美しい黄金葉。ライムイエローのカラーはお庭を明るく見せてくれます。ダーツ... |
|
|

|
|

ディクロア(常山アジサイ)【常緑】0.4m内外
3,600円

”常山あじさい”とありますが、アジサイではなく近縁種です。丸い蕾に青い花が可愛らしく、普通のアジサイは落葉樹ですがディクロアは常緑です。(ただし、寒冷地では落葉する場合があります。)<樹高>2m<日照>半日陰(夏の強い日差し、西日は避けてください)<観... |
|
|

|
|

ヒュウガミズキ【落葉】0.5m内外
3,600円

早春にかわいらしい黄色く透き通った可愛い花が、鈴なりにたくさん咲きます。枝が細かく分かれて非常に繊細な木ぶりなので庭の前付けなどとして好まれます。遠目には紙吹雪を散らしたような明るい黄色で華やかで、庭がいっきに春らしくなります。和風、洋風どちらのお庭... |
|
|

|
|

コバノズイナ:ヘンリーズガーネット【落葉】0.5m内外
3,600円

北米原産のズイナで、アメリカズイナとも呼ばれています。5-6月に総状花序に咲く花はとても美しく、また秋の紅葉も見ごたえがあります。(暖かい地方でも紅葉します!)また、コバノズイナ(小葉の瑞菜)は茶花としても親しまれています。コバノズイナの中でも、ヘンリ... |
|
|

|
|

ウツギ:バイカウツギ【落葉】0.5m内外
3,600円

花が梅に感じが似ているので、この名がつきました。同じウツギ属のウツギは卯月に花が咲きますが、バイカウツギは入梅前の少しお庭のお花が減ってくる時期に咲いてくれるありがたい木です。ほのかに漂う芳香と、花付きがよく、花の重みで枝がしなって、優雅な趣き。風情... |
|
|

|
|

シモツケ:ゴールドフレーム【落葉】0.3m内外
3,600円

シモツケ(下野)という名前は発見された地名が由来と言われています。日本古来からあるシモツケの園芸品種であるゴールドフレーム。葉は、新芽が銅赤色、夏過ぎまでは黄葉から緑葉、秋には紅葉まで楽しめ、花は淡い桃色の小花が多数集まってブーケのように咲き長く観賞... |
|
|

|
|

コバノズイナ:サライブ(ポット)【落葉】0.5m内外
3,600円

コバノズイナの中でもサライブは小花のガクと柄がピンク色で可愛らしのが特徴。また、ヘンリーズガーネットは枝が広がる性質ですが、サライブは上にスラッと伸びます。スペースやお好みに合わせて植えてください。ヘンリーズガーネットとサライブを並べて植えるのも小さ... |
|
|

|
|

アメリカテマリシモツケ:ディアボロ【落葉】0.4-0.5m内外
3,600円

下野国(現栃木県)で発見されたシモツケは、現在海外でも人気で、品種改良が盛んに行われており、これもその一つです。葉色の対比を利用する庭作りはガーデニングの定番です!赤葉のカラーリーフとして組み入れるとお庭が明るくなります。新葉から落葉までこの色が楽しめ... |
|
|

|
|

アオダモ(コバノトネリコ)ポット【落葉】0.5-0.8m内外
3,600円

「表皮を剥くと緑色の樹肌が現れ、枝を切って水につけると水が青くなる」ことから、この名前がつきました。同じトネリコ属のシマトネリコは常緑樹ですが、アオダモは落葉樹なので、季節感を味わいたい方にぴったりです。4月に、綿菓子のようにフワフワと咲く白い花がと... |
|
|

|
|

コムラサキ:ピンクシキブ【落葉】0.5m内外
3,600円

ムラサキシキブの近縁種で、ムラサキシキブより少し小型のコムラサキ(小紫、小式部)。紫の実が付くもの、白い実が付くものありますが、こちらは薄いピンク色の実が付きます。8月頃に淡い紫色の花が咲き、枝先に花をつけながら、枝もとの実が色づき始め、秋には、名前... |
|
|

|
|

サカキ:斑入り【常緑】0.5m内外
3,600円

玉串として昔から神事に使われてきた「榊」。「榊」の字は神木からきた国字で、常に葉が茂っていることから「栄木」、鎮まりまします地の境の木「境木」などの説があります。そのサカキの斑入り品種です。斑入りですので、神棚に飾るのはちょっとモダン過ぎてしまうかも... |
|
|

|
|

シモツケ:ゴールドフレーム(ポット)【落葉】0.2-0.3m内外
3,600円

シモツケ(下野)という名前は発見された地名が由来と言われています。日本古来からあるシモツケの園芸品種であるゴールドフレーム。葉は、新芽が銅赤色、夏過ぎまでは黄葉から緑葉、秋には紅葉まで楽しめ、花は淡い桃色の小花が多数集まってブーケのように咲き長く観賞... |
|
|

|
|

ヒサカキ(斑入り):残雪【常緑】0.3m内外
3,600円

ヒサカキの斑入り品種「残雪」です。その名の通り、雪が薄っすら葉に残ったような斑入りの葉が柔らかい印象を与え、育てやすいことから生垣にお勧めです。直射日光を避けた半日陰、日陰の場所に適しています。日陰が明るく見えるカラーリーフです。<樹高>〜3m<日照>... |
|
|

|
|

アジサイ:カシワバアジサイ【落葉】0.5m内外
3,600円

アジサイですし、同じユキノシタ科に属しますが、普通のアジサイ(紫陽花)とはかなり違った花を咲かせます。穂のように白い花が集まって咲き、葉も切れ目があるところが異なっていて、一味違った美を見せてくれる上、晩秋には葉が赤銅色に紅葉します。日当たりの良いと... |
|
|

|
|

ゴモジュ【常緑】0.4m内外
3,900円

漢名“五毛樹”で、株全体に褐毛があることによります。また、奄美以南に分布する木で”胡麻樹”とも言われます。寒さにはやや弱いのですが、関東以南であれば問題なく、海岸近くにも植栽できます。光沢のある葉は、揉むとゴマのような香りがします。春に小さな白花が沢... |
|
|

|
|

アメリカアジサイ:グリーンドラゴン【落葉】0.4m内外
3,900円

葉に切れ込みが入る形が特徴のグリーンドラゴン。セイヨウアジサイ(アメリカアジサイ)です。花はガク咲きで、白色。セイヨウアジサイ:アナベルのような、花が見応えのある品種ではないですが、楚々としたガク咲きの花とギザギザ葉は清涼感あります。アナベルと並べて... |
|
|

|
|

ツツジ:ドウダンツツジ(白花)【落葉】0.4-0.5m内外
4,000円

小さな金魚鉢を逆さまにしたようなかわいい花の姿は、なぜこれがツツジなのかと不思議に思えてきます。小さな花を散りばめたように咲くさまは、空に輝く星のよう。「満天星(どうだん)」と呼ばれる由来が一目で理解できることでしょう。秋には赤く色づいた姿もとても美... |
|
|

|
|

ビブルナム(ビバーナム)ヌダム【落葉】0.5m内外
4,000円

ビブルナム(ビバーナム)にはティヌスやカルセファーラムがありますが、こちらはヌダム。春に咲く白い小さな花の集合した姿が可愛らしく、夏から生りはじめる赤い実は秋から冬にかけて美しいです。株立ちのように、枝が出ますので、高木・中木の足元に他の低木と合わせ... |
|
|

|
|

アジサイ:ヤマアジサイ:クレナイ(紅)【落葉】0.3m内外
4,000円

ヤマアジサイの中でも人気のクレナイ(紅)。咲き始めは白い花。それがピンク色に変わり、次第に名前の通りの美しい紅色になります。変化の過程の薄紅の間も可愛らしく、両性花(中心部)の部分と装飾花との色対比も美しいです。アジサイは秋は忘れられがちですが、黄葉... |
|
|

|
|

アジサイ:ヤマアジサイ:海峡【落葉】0.3m内外
4,000円

普通のアジサイより花も葉も小型。清涼感のある花色で一重ガク咲きです。やや日差しに弱いので、半日陰地に植えて下さい。西洋アジサイの陰になるように植えると、花色豊富に梅雨時期を彩ってくれますね。ヤマアジサイはやや湿り気のある土壌が好みです。<樹高>〜1.5m... |
|
|

|
|

アジサイ:ヤマアジサイ:バイカアマチャ(梅花甘茶)【落葉】0.4-0.5m内外
4,200円

一見アジサイに見えませんが、ユキノシタ科アジサイ属。アマチャという品種のヤマアジサイもありますが、こちらは、花が梅に似ていて、樹形がアマチャに似ていることから「バイカアマチャ(梅花甘茶)」と名付けられました。アジサイの花に見えるのは正式にはガクで、装飾... |
|
|

|
|

ウツギ:バイカウツギ:ベルエトワール【落葉】0.5m内外
4,600円

花が梅に感じが似ているので、この名がつきました。同じウツギ属のウツギは卯月に花が咲きますが、バイカウツギは入梅前の少しお庭のお花が減ってくる時期に咲いて、涼しげな白い花が初夏を彩ってくれます。中でも、ベルエトワールは花の中心に淡い紅紫色が入ります。ま... |
|
|

|
|

ギンバイカ(マートル)【常緑】0.5m内外
4,700円

地中海沿岸の原産で、現地ではオリーブや月桂樹などとともに植えられています。結婚式の飾りや花嫁ブーケにも用いられ、祝いの木としても使われますから、記念樹として贈り物にしても喜ばれます。細いおしべをたくさん伸ばしたやわらかい印象の清楚なかわいい花をたくさ... |
|
|

|
|

ハクサンボク【常緑】0.5m内外
4,700円

春、枝の先に集散花序の白い花をつけた姿は美しいです。又、艶のある綺麗なボリューム感ある常緑葉が魅力で、熟すると赤くなる楕円形の核果がその赤の印象を更に盛り上げます。春も秋も楽しみたい、そんな方にオススメの樹木です。また、防風・防火樹としても用いられま... |
|
|

|
|

ニシキギ:ルディーバック【落葉】0.5-0.7m内外
4,700円

秋の紅葉が燃えるような鮮やかさで美しいことから、錦木という名がついたほどのニシキギ。こちらは、ニシキギのルディーハッグという品種でニシキギの矮性種ですのでコンパクトにまとまります。ニシキギは枝にコルク状の翼が発達するのが特徴ですがルディーハッグは翼も... |
|
|

|
|

アロニア:アルブティフォリア(オータムベリーなど)【落葉】0.8m
4,800円

アロニアの中でワインレッドの美しい赤い実が生る種類です。果実は観賞用で食用ではありませんが、野鳥はこの実を目当てに来てくれることも。耐寒性もあり強健で育てやすく、春は新緑の美しい葉と、かわいい花が楽しめます。秋には紅葉と冬にかけて真っ赤な実、花・果実... |
|
|

|
|

コバノズイナ:ヘンリーズガーネット2ポットセット【落葉】0.5m内外
5,800円

北米原産のズイナで、アメリカズイナとも呼ばれています。5-6月に総状花序に咲く花はとても美しく、また秋の紅葉も見ごたえがあります。(暖かい地方でも紅葉します!)また、コバノズイナ(小葉の瑞菜)は茶花としても親しまれています。コバノズイナの中でも、ヘンリ... |
|
|

|
|

コバノズイナ:ヘンリーズガーネットとサライブの2ポットセット【落葉】0.5m内外
5,800円

北米原産のズイナで、アメリカズイナとも呼ばれています。5-6月に総状花序に咲く花はとても美しく、また秋の紅葉も見ごたえがあります。(暖かい地方でも紅葉します!)また、コバノズイナ(小葉の瑞菜)は茶花としても親しまれています。コバノズイナの中でも、ヘンリ... |
|
|

|
|

ヒメサザンカ:カメリア・エリナ(露地)【常緑】0.5-0.6m内外
6,800円

ツバキの仲間で、葉は、日本のサザンカより小さい「姫山茶花(ヒメサザンカ)」です。ヒメサザンカには枝垂れのカスケード品種と、枝垂れ性がなく、葉が少し小さい品種がありますが、こちらは枝垂れ性のないものです。春には白色で外弁が桃色の小さな可愛らしい花が咲き... |
|
|